ブルーライトとは、名前の通りに「青い光」を意味します。光には波長があり、紫外線や赤外線のように波長の長さが短いものや長いものは、人間の目では認識できません。この光は人間が認識可能な「可視光線」と呼ばれるもので、その中でも最もエネルギーの強い光とされています。虹の構成から分かるように、光は内側から「紫・藍・青・緑・黄・橙・赤」となっていて、7色の内の青色の光に当たります。
ある日突然、悪影響があるとメディアで取り上げられるされるようになったものですが、実際には医学的な根拠は無く、悪いものとは言い切れないものであると言えます。スマートフォンやパソコンのモニター等、身近なものに使用されているこの光。強力であるため、まぶしく感じたり、眼球に大きな負担をかけることで「悪影響を及ぼす」とされています。テレビで光カットメガネのコマーシャルが放送されたことをきっかけに、悪影響があるからパソコンやスマートフォンを使用する際にはこういった商品を使ったほうがいいと思う人が増えてしまいました。しかし、悪いことだけではないのです。この光が網膜に入ると、脳内で睡眠と覚醒を切り替える睡眠ホルモンのメラトニンを生成して、体内時間をリセットします。太陽の光を見ることで身体の調子が整えられます。つまり、この光は太陽の光の中にも含まれている、人間の身体には欠かせない存在なのです。
そして、メディアで報道されているような悪影響を防ぐには、この光を遮断する専用の眼鏡を着用するのが一番効果的でしょう。身体への影響は個人差があります。不安な場合や、費用を抑えたい場合には、眼鏡販売店で相談して、お試し用の安いものを購入してみるのもいいでしょう。また、眼鏡だけではなく、毎日のケアも重要です。